介護職員初任者研修の通学講習-三幸福祉カレッジ

通学講習介護職員初任者研修

グループワーク中心で、
介護の考え方とスキルを実践的に学習

三幸福祉カレッジの通学講習は、現場を意識したカリキュラム。充実した設備を使用し、事例をもとにグループワークやロールプレイングで実践的に学びます

介護職員初任者

三幸福祉カレッジの通学講習の魅力

講習・演習の学びポイント

利用者様本位の介護の基本を学びます。
介護士として求められる考え方、介助の在り方を学ぶことで、現場の様々な場面に対応できる基礎を学びます

1.講義

現場経験豊富な講師からの実例を交えたわかりやすい講義解説を聞きます。

2.個人ワーク

DVDを見て事例内容について考えをまとめます。個人ワーク

3.グループ
ディスカッション

同じグループの受講生と意見交換をして、様々な視点や新しい気付きを得ます。グループディスカッション

4.ポイント解説

最後に講師から重要ポイントの解説を受けて、理解を深めます。

実技演習の学びのポイント

全員が役割を交代しながら実技演習を行います。
介助者・利用者様両方の視点でロールプレイングを体験し、講師から適宜フィードバックを受けます。
双方の立場を体感し、適切なスキルを学ぶことで、現場での応用力に差がつきます

1.実技ポイント解説
(デモンストレーション)

講師がテキストに沿ってまずは解説をしながら実際の動きをデモンストレーションします。

2.個人ワーク
〈手順書作成〉

利用者様の状況、状態を考えながら介護の〈手順書〉を作成します。

3.グループワーク
(実技演習)

作成した〈手順書〉をもとにグループで役割を決め、実技をおこないます。グループワーク
(実技演習)

4.グループの発表
(デモンストレーション)

他のグループの発表を見ることで他者の視点からの気付きを得ます。グループの発表
(デモンストレーション)

5.講師による
フィードバック

講師から改善点や気付きについてフィードバックを受けます。

現場でも役立つ

手順書の作成

授業の中では実技の重要なポイントを書き込んで手順書を作成します。介護の手順やその根拠を整理しながら作成することで、実践した介護スキルをより定着させることができます。
手順書は復習や修了試験前に役立つテキストにもなり、実際に現場で働く時には自分だけの心強いマニュアルにもなります。

介護の手順書作成

最小限の力で最大限の効果を得られる

ボディメカニクス

利用者様の中には、自分よりも体格の大きい方もいらっしゃいます。力任せの介護ではなく、体の仕組みをうまく利用することで、利用者様も介助者も楽になる介護を行うことができるようになります。
ボディメカニズムを利用した介護は、介護士にとって不可欠なスキルです。

ボディメカニズムを利用した介護

介護される方の気持ちが理解できる

ロールプレイング

授業で学んだ介護のスキルや根拠に基づいて、グループでロールプレイを行い、利用者様の気持ちや状態を踏まえた介護を実践します。また、利用者様役を体験することで、介護を受ける立場の気持ちの理解にもつながります。

介護ロールプレイング

駐車場付き
教室もあります!

学びの教室は全国各地に。
いずれもアクセス抜群!

全国にあるどの教室も駅の近くなど、交通の便がよい環境にあります。ご自宅や勤務先の近所など、通いやすい教室をお選びください。※駐車場の有無については、教室により異なります。事前に三幸福祉カレッジまでご確認ください。

通学講習の流れ

講義

  • オリエンテーション
  • 職務や福祉サービスの理解
  • 介護保険制度

はじめに介護職の仕事の内容や多彩な介護サービス、介護保険制度などについて学びます。

通学講習講義
  • コミュニケーションの方法
  • 老化や認知症について
  • 家族の心理

介護職が、利用者様の人権と尊厳を支える専門職であることを理解し、介護におけるコミュニケーションの基本を学びます。

通学講習講義(コミュニケーション)

実技

  • 介護における基本的な考え方
  • こころとからだのしくみ
  • 睡眠に関する基礎と介護方法

生活支援技術「睡眠を支える介護」から、安眠のための環境整備や安楽姿勢などについて学んでいきます。

通学講習実技
  • 移動・移乗に関する介護
  • 身じたくや洗面の支援

車椅子の扱い方や種類、ベッド上での移乗、トイレへの移乗、麻痺などの身体状況に合わせた衣服の着脱方法を実技を通して習得していきます。

通学講習実技(トイレ移乗)
  • 食事の介助
  • 排泄のケア

安全においしく食事するための介助方法、利用者様の不安や苦痛を配慮した適切な排泄介助方法を考えていきます。

通学講習実技(食事の介助)
  • 入浴の介助
  • 終末期における介護

清拭、入浴など清潔保持に関する基礎知識から具体的技術の学習と、ベッドや布団に寝かせたままでの介助方法について学びます。

通学講習実技(入浴の介助)
  • 介護課程の展開
  • 総合生活支援技術演習

利用者様の情報収集⇒課題の明確化⇒適切な支援技術の検討⇒実施など、具体的な事例における一連の流れを通して理解を深めます。

通学講習実技(総合生活支援技術演習)

評価

  • 振り返り
  • 就業への備えと修了後も継続して学ぶことの必要性
  • 修了試験(習得度評価)

初任者研修全体を振り返って学習内容を再確認すると共に、具体的な研修事例を紹介しながら、継続的に学ぶべきことの必要性やチームアプローチの重要性を理解します。

ご希望の方は現場の
見学・実習体験が可能です!

通学講習で学んだ技術と知識をもとに提携の施設やデイサービスセンターなどで高齢者介護の見学・実習体験を行い、実践に役立つ技術や福祉の心を学びます。※都道府県により実施状況は異なります。

△介護の資格取得なら介護職員初任者研修の三幸福祉カレッジトップへ