- トップページ
- 講座一覧(介護職のキャリアパス/ステップアップ)
- 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の内容
- 介護職員初任者研修受講レポートvol.4
未経験から資格
習得を目指す
介護職員初任者研修
受講レポートvol4
第4回
グループワーク盛んな実技が楽しい!
今回は、移乗や食事介護などを学びます
会社員脇 俊介さん(38歳)
平日は仕事をしているので、
現場でも活躍しています。
勤めている会社の介護事業部に配属されたのをきっかけに、自分でも介護の知識や実践を学びたいと考え受講を決めました。
平日は仕事をしているので、土曜クラスで受講しています。4月~7月まで楽しく学びたいと思います!
初任者研修 受講のSTEP
受講のSTEP
通学講習
(15日間)
教室で実際に体を動かして介護技術を学びます。
自宅学習
(3〜5回提出)
テキストをもとに介護職員に必要な介護の基礎知識を自宅で学習します。
修了試験
修了
修了証を
授与!
学習内容
7日目
5月31日(土)
利用者様も介護者も
負担少なく介助するには?
7日目の授業は「移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護」という事で、主にベッドから車いすへの移乗に関して実技を中心に学びます。まずはベッドの用意から。
6日目に習った事をみんなで思い出しながら手際よく準備します。そして先生から「左半身マヒの方が2時間、側臥位(横向きに寝ている状態)でいるとしたらどんな姿勢が安楽か」というお題が出されました。
グループで「背中にクッションがあった方がいい」とか「何か抱きかかえるものがあったほうが安心するんじゃないか」とか色々な意見を取り入れながら・・・自分達が思うベストな安楽な姿勢を作り上げました。実際にその姿勢をとってみたところ、とても楽で本当に寝そうになりました。
色々なところにモノを入れたりしながら
検証を重ねると、「それだ!」と
いうポイントが見つかりました。
次は実際に車いすを使用して、移乗の練習です。まず車いすの使用方法の説明がありました。自分は実際に触れるのは初めてなので興味津々です。
先生から移乗の方法が説明があったあと、自分たちで利用者様役と介助者役を交代交代で練習します。利用者様にも負担をかけないように、介助者も腰に負担がかからないように、ボディメカニクスを利用してスムーズに行うことが大事です。よいしょっと。力任せにしようとしてもダメですね。
利用者様役の方が大きい!
でも実際特に女性には
ありえることなんですよね。
恒例のグループワークで
実践しながら検証!
「右半身マヒの人を車いすに移乗するには?」
午後は移乗に関して先生から問題が出されました。このように皆で考えながら体験する授業が多いのも三幸福祉カレッジの特徴です。
今回のお題は「右半身マヒの利用者様の移乗」。
できる事は自分で行うのが介護の基本。今回の場合は左半身は動かせるので、左半身をどのように動かして移乗するかがポイントです。「ここは利用者様に行ってもらう」「この方法は難しいんじゃないか」など色々な方法を試してみました。
利用者様役ができるところは
やってもらいながら、
スムーズにできるように検証。
この日の授業から手順書の作成が加わります。手順書の作成とはその介護方法に関して手順や留意点、使用物品などをグループで意見交換しながら、どのように行えば安楽で、安心な手順がとれるかを書き残すことです。実際の介護の現場でも記録を残すことはとても大事な事なので、習った事や自分たちで体験したことを再度行いながら手順書を書いていきます。手順書が完成したら発表を行い本日の授業は終了です。
グループで話し合った手順を
書いて、
1グループずつ
実践しながら発表します!
学習
6月1日(日)
忘れないうちにDVDで
復習しました!
三幸福祉カレッジの介護職員初任者研修にはテキストや課題集の他にDVDも付属しています。特に実技の授業の前にこのDVDを見ておくと、その日の授業で習う事が予習できます。もちろん授業が終わった後の復習にも役立ちますし、実際に現場で働きはじめる前の確認の意味でも使えそう!
このDVDなんですが、理解しやすいように工夫されていて、例えば半身マヒの方なら着ている服に半分色がついています。また実際の現場の流れのように利用者様に声をかけているので、「こんな風に声を掛ければいいのか」なんて気づきも得られるのでとても重宝する一品です。
少し忘れてしまった箇所も
DVDで何度も見れるので
安心です!
9日目
6月14日(土)
お声掛けが大事!
様々な場合の食事介助
8日目の授業は私用で休んでしまったので、9日目の授業を先に受けました。この日は「食事に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護」です。まずは全盲の方への食事介助です。目隠しをしてお弁当を食べます。やってみて分かったことは自分たちがどれだけ視力に頼って生活しているかです。もちろん介助者の方もどこに何があるかを丁寧に伝えていただけるのですがそれがちゃんと箸でつかめているのか、どれ位の量なのかは自分の感覚だけではさっぱりわかりません。ここでも大事なのは利用者様に対するお声掛け。どのように声を掛ければ伝わりやすいかを考えながら介助しなければなりませんね。
認知症だった祖母を思い浮かべ
ながら、授業を聞いていました
次は右半身マヒの方への食事介助です。まずどのような体勢が食べやすいのかを考えます。どの位置からどれくらいの量を利用者様の口に運べばいいのか。その時にどのようなお声掛けを行えばいいのかなど考えながら行います。実際に先生が仰っていたことですが、現場ではなかなか食べていただけない利用者様も多いそうです。その時に利用者様に食欲がわくようにお声掛けをすることが大事なんだそうです。その場その場での介助者の判断が大事ですね。
ただ一方的に先生に教わる
だけでなく、
自分達で考え話し合う
ことで理解を深められます!
初めての大人への歯磨き。
力の入れ方が難しい
午後は口腔ケアに関して学びます。歯磨きやうがいなどが口腔ケアですね。実際にペアを組んで相手の口を磨いてみたりします。自分の子供の歯磨きはしたことありますが、大人の口を磨くのは初めてですね。ただ磨けばいいってことでは当然ありません。力加減、磨き方など色々と気を付けなればいけないところがたくさん!最後は、スポンジを使って口の中の汚れをとるという流れだったのですが正直あまりうまく出来ませんでした…。これは家でしっかり練習が必要ですね!
今回も手順書を書きました。
書くことで頭も整理されるし
今後に活きそう
脇さんが学んでいる講座はこちら
介護職員初任者研修
-
費用
(教材費込) - 【入学金】0円
【受講料】79,800円(税込87,780円)
【その他】教育訓練給付制度対象講座
就職活動を有利に進めるならお得な「初任者研修+実務者研修講座」がオススメ!!
お得なセット講座をみる- 期間
- 自宅学習:3~5回提出
通学:15日間
短期集中コース、準短期コース、平日コース、土曜コース、日曜コース、夜間コースから選べます。
(短期集中コース約1ヶ月、その他のコース3~4ヶ月)
- 内容
初任者研修は、初めて介護に関わる方の入門講座です。だからこそ「誰から学ぶか」ということは、その後の仕事に対する姿勢や価値観を左右する大切な資格です。三幸福祉カレッジの初任者研修では、「技能と心の調和」を教育理念に掲げ、一人ひとりの利用者様に寄り添った介護を考えて行動できる介護職員を育てています。
三幸福祉カレッジの初任者研修
3つのポイント
現場経験豊富なベテラン講師が指導
現場経験豊富な講師が実践に即した情熱あふれる指導を行います。介護経験がない方にも、理解度に応じて基礎からレクチャー。現場経験に基づいた実践的な介護技術のポイントを具体的にお伝えします。さらに三幸福祉カレッジでは定期的に講師研修会を開催し、最新の知識を取込み、授業の質を向上させています。
電話一本で無料の振替受講が可能
急用や体調不良で通学講習に参加できない場合でも、無料で授業を振り替えることができるので、働いている方も安心してご受講いただけます。お電話1本で、ご都合のあう日程にて振替受講を行う日をご予約頂けます。 ※都道府県により規定が異なります。
専門校だからできる!
豊富な講座ラインナップ
介護・福祉の専門校である三幸福祉カレッジでは、介護職のスタートラインである「介護職員初任者研修」はもちろん、現場で働く中で必要となってくる「実務者研修」や「介護福祉士受験対策講座」「ケアマネジャー受験対策講座」と、豊富な講座ラインナップであなたのキャリアアップをサポートします。「これから介護の勉強をはじめたい」という方にこそ、将来を見据えたスクール選びをお勧めします。